総合トップ 情報かる・ける職種・資格について理学療法士理学療法士の離職率は?分野別の離職率や他職種との比較を紹介
情報 かる・ける

理学療法士の離職率は?分野別の離職率や他職種との比較を紹介

理学療法士の離職率は、医療分野と介護福祉分野で異なります。
理学療法士をめざす場合、分野別の離職率を知ることで、どのような分野で働くかの参考になります。
本記事では理学療法士の離職率を分野別に紹介するとともに、看護師や介護士など医療福祉分野の職種との比較もするので、理学療法士の離職率に関して理解を深めて、就職活動の参考にしましょう。

理学療法士の求人を探す

【分野別】理学療法士の離職率

【分野別】理学療法士の離職率

理学療法士の離職率は医療分野と介護分野で異なります。
ここでは医療分野と介護福祉分野に分けて、具体的な離職率を紹介します。

医療分野の離職率

厚生労働省の調査(公益社団法人日本理学療法士協会の「2016年(平成28年)医療従事者の需給に関する検討会」)によると、理学療法士の医療分野における離職率は10.2%です。
医療分野でも、より詳細な病期別の離職率を以下に示します。

病期 離職率
高度急性期 6.8%
急性期 9.4%
回復期 10.7%
慢性期 12.6%
医療全体平均 10.2%

病期が長い施設になるほど、離職率は高くなる傾向があります。
病期が短い高度急性期は6.8%と低い離職率なのに対して、病期が長い慢性期は倍の12.6%です。
理学療法士の会員数が多い急性期や回復期は、10%前後と全体の離職率とほとんど同じ値になっています。

介護福祉分野の離職率

前出の調査(公益社団法人日本理学療法士協会の「2016年(平成28年)医療従事者の需給に関する検討会」)を参考にすると、理学療法士の介護福祉分野における離職率は18.8%です。
さらに介護福祉分野のサービス種別ごとの離職率を以下に示します。

サービス種別 離職率
介護老人保健施設 20.5%
訪問リハ 37.4%
訪問看護 17.3%
通所リハ 19%
通所介護 19.6%
特別養護老人ホーム 9%
その他 20%
介護全体平均 18.8%

介護福祉分野は特別養護老人ホームを除き、どのサービスも医療分野より高い離職率となっています。
訪問リハビリテーションは非常に高い数値になっていますが、調査人数が少ないため参考程度に留めてください。
訪問リハビリテーション以外はどのサービスも17%以上で、訪問看護が若干低いものの、他のサービスは20%前後の離職率です。

理学療法士の求人を探す

理学療法士と他産業の離職率を比較

理学療法士の離職率について理解を深めるため、令和4年雇用動向調査を参考に他産業の離職率と比較します。
看護師や介護職など、他の医療・福祉分野の職種とも比較するので参考にしてください。

理学療法士の離職率は他産業と比較して高くも低くもない

厚生労働省の令和4年雇用動向調査によると産業全体の離職率は15.0%です。
理学療法士の離職率は医療分野で10.2%、介護福祉分野で18.8%なので、医療分野の離職率は産業全体の離職率に比べて低く、介護分野では産業全体の離職率より高くなっています。
理学療法士の離職率と産業ごとの離職率を比較するために、産業別の離職率を以下に示しました。

産業の種類 離職率
鉱業、採石業、砂利採取業 6.3%
建設業 10.5%
製造業 10.2%
電気・ガス・熱供給・水道業 10.7%
情報通信業 11.9%
運輸業、郵便業 12.3%
卸売業、小売業 14.6%
金融業、保険業 8.3%
不動産業、物品賃貸業 13.8%
学術研究、専門・技術サービス業 10.0%
宿泊業、飲食サービス業 26.8%
生活関連サービス業、娯楽業 18.7%
教育、学習支援業 15.2%
医療、福祉 15.3%
複合サービス事業 11.0%

宿泊業・飲食業の離職率は26.8%と介護分野より高いですが、他産業は低くなっています。
医療分野と比較すると、離職率が10%以下である「鉱業、採石業、砂利採取業」「金融業、保険業」「学術研究、専門・技術サービス業」以外の職種よりも離職率が低いです。

以上から理学療法士の離職率は一概に高いとはいえませんが、介護福祉分野では他産業よりも離職率が高いことがわかります。

理学療法士と医療・福祉分野の比較

厚生労働省による令和4年雇用動向調査結果の概況によると、医療・福祉分野全体の離職率は15.3%です。
理学療法士の離職率と比較すると、医療分野は医療・福祉分野全体より離職率が低く、介護福祉分野は離職率が高くなっています。

下表は、医療・福祉分野の理学療法士以外の職種の離職率です。

職種 離職率
看護職員 11.6%
訪問介護員 13.3%
介護職員
(訪問介護以外の事業所で働く介護職員)
14.9%

参考:令和4年度「介護労働実態調査」結果の概要について|公益財団法人介護労働安定センター

看護師や介護職員と比較すると、介護福祉分野で働く理学療法士の離職率は高いことがわかります。
反対に医療分野の理学療法士はどの職種よりも離職率が低いです。

理学療法士の離職率は医療分野と介護福祉分野で異なる

理学療法士の離職率は医療分野と介護福祉分野で差があります。
医療分野は他職種より離職率が低く、介護福祉分野は他職種よりも離職率が高いです。

理学療法士の離職率を職場別に調べたデータもあり、医療分野では病期別、介護福祉分野ではサービス種別によって離職率が違うことがわかります。
本記事で示したデータを参考にしながら、理学療法士として働く場所を検討してみてはいかがでしょうか。

理学療法士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。