管理栄養士は、栄養士の上位資格であり、食事を通して健康をサポートする栄養のスペシャリストです。
食が細くなった高齢者にアドバイスをしたり、子供たちが元気に過ごせるようバランスの良い献立を考えたりと、管理栄養士はさまざまな施設・企業などで活躍しています。
管理栄養士になるためには、学歴や実務経験などの条件を満たしたうえで国家試験を受験し、合格しなければなりません。
今回は、管理栄養士の資格の取り方や、栄養士養成課程がある学校、管理栄養士国家試験の難易度などについて解説します。
目次
管理栄養士の資格を取るには
ここでは、管理栄養士国家試験の受験資格を得る方法や、社会人が管理栄養士をめざす方法を紹介します。
免許を取得する条件
管理栄養士国家試験の受験資格を得るためには、以下のいずれかの条件を満たすことが必要です。
- 管理栄養士の養成施設を卒業
- 栄養士の養成施設を卒業後、所定の実務経験を積む
管理栄養士の養成施設を卒業している場合、実務経験なしで受験資格を得ることができます。
栄養士の養成施設を卒業した人は、養成施設の年数に応じた実務経験を積めば、受験資格を満たします。
必要な実務経験は、養成施設が4年制であれば1年以上、3年制であれば2年以上、2年制であれば3年。
なお、管理栄養士の下位資格にあたる栄養士の資格は、管理栄養士、栄養士、いずれの養成校でも、卒業と同時に取得できます。
全国の養成施設
管理栄養士になるために必須なのが、養成施設の卒業です。
管理栄養士の養成学校は大学・専門学校ともに4年制です。
栄養士の養成学校は大学・短大・専門学校で、2年生から4年制まで年数に幅があります。
なお、管理栄養士・栄養士の養成施設には、夜間学部や通信制度がありません。
学ぶべき知識の量や実習の関係から、昼間に通うのが前提です。
学校へ通う時間帯は選べませんが、修了までの年数には選択肢があるので、自分に合った学校を選びましょう。
社会人が免許を取るには
社会人の方が管理栄養士をめざす場合、現在の生活スタイルと照らし合わせながら、無理なく学べる学校を選ぶことが重要です。
ここでは、社会人の学校選びのポイントや、具体的なライフスタイルのイメージを解説します。
社会人に向けた養成施設の特徴を解説
管理栄養士・栄養士の養成施設には、大学・短期大学・専門学校があります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
大学(4年) | 4年制の大学は、基礎的な幅広い知識と、専門的で奥深い知識を段階的に学べるのが特徴です。 学ぶ期間が長いので学費も時間もかかりますが、充実した学生生活が期待できます。 |
短大(2~3年) | 短期大学は、一般教養と専門科目が同時進行で行われるので、4年制大学よりも忙しい学生生活になります。 短い期間で学べるため、「早く再就職したい」と考える人におすすめです。 |
専門学校(2~4年) | 専門学校は、特定の知識や技術を集中して学べるのが特徴です。 めざす職業のための授業に特化しているので、卒業後は即戦力として活躍できます。 |
各養成施設の特徴と、自分の希望する学び方を照らし合わせ、進学する学校を選びましょう。
社会人の資格取得へのライフスタイルを解説
社会人が管理栄養士の資格取得をめざす場合、ライフスタイルも気になるところです。
管理栄養士・栄養士の養成施設は夜間・通信制がないので、現在の仕事を続けたまま通うことはできません。
どうしても働きたい場合は、平日の昼は学校に集中し、夜間と土日に働くという選択肢もあります。
ただし、勉強と仕事の両立は大変ですから、基本的にはいったん仕事を辞めて、学校に集中したほうが良いでしょう。
主婦・社会人の立場から管理栄養士をめざす方法が知りたい方は、以下のページをご参照ください。
管理栄養士国家試験の難易度
管理栄養士は国家資格なので、国家試験に合格することで資格取得できます。
気になる難易度ですが、2022年2月に実施された直近の試験では、受験者数16,426名に対し合格者数10,692名、合格率65.1%でした。
合格基準は200点満点中120点です。
また、学校区分別の合格率は、下記のとおりです。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
管理栄養士養成課程 (新卒) | 9,490名 | 8,812名 | 92.9% |
管理栄養士養成課程 (既卒) | 1,395名 | 286名 | 20.5% |
栄養士養成課程 (既卒) | 5,541名 | 1,594名 | 28.8% |
新卒者の合格率が90%以上なのに対して、既卒者は20%程度と大きな差が見られます。
実務経験を積んでから受験する場合は、国家試験対策の時間を十分に確保しましょう。
管理栄養士の資格取得の難易度をもっと詳しく知りたい方は、以下のページもご参照ください。
資格取得について理解して管理栄養士をめざそう
管理栄養士の資格の条件は、国家試験に合格することです。
受験の条件は、管理栄養士の養成施設を修了するか、栄養士の養成施設を修了後に実務経験を1年〜3年積むことです。
現在社会人の方も、養成施設を卒業して実務経験を積めば、管理栄養士をめざせます。
ただし、養成課程がある学校は昼間だけなので、事前に学費や生活費を貯めてから学校に通いましょう。
管理栄養士国家試験の全体的な合格率は6割を超えていますが、新卒者の合格率が9割を超えているのに対し、既卒者の合格率は2割台にとどまっています。
実務経験を積んでから受験する場合は、試験対策を十分に行ってからチャレンジしましょう。