総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 保育士 > 保育士の入園式にふさわしい服装は?マナーや小物選びのポイントも解説
情報 かる・ける

保育士の入園式にふさわしい服装は?マナーや小物選びのポイントも解説

現役の保育士であっても、入園式の服装に悩む方は多いのではないでしょうか。
本記事では、入園式にふさわしい保育士の服装をご紹介します
また、服装に関するマナーや小物選びのポイントについても、併せてみていきましょう。

保育士の入園式の服装に関するマナー

保育士の入園式の服装に関するマナー

保育士が入園式に着る服装には、いくつかのマナーがあります。
ここでは、マナーを守った服装を選ぶために、重要なポイントを3点見ていきましょう。

保育園の決まりを確認しておく

保育園ごとに、保育士の服装についてのルールは異なります。
まずは、自分が勤務している保育園の決まりを確認しておきましょう。

例年どういった服装で参加しているか聞いたり、写真を見せてもらったりすると、イメージが湧きやすくなります。

服装に合った室内履きを選ぶ

保育園の入園式は、基本的に室内で行われます。そのため、服装に合った室内履きを選ぶようにしましょう。
普段の勤務で履いている室内履きでは、フォーマルな服装に合わず、汚れが目立ったりして印象が悪くなってしまいます。

喪服はNG

入園式に着る服装は、黒やネイビーなら何を着ても良いわけではありません。
喪服は法事の場で着るものなので、お祝いの場では選ばないようにしましょう。
リクルートスーツもビジネスシーンで着るものなので、ふさわしくありません。

入園式にふさわしい保育士の服装とは

ここでは、入園式にふさわしい保育士の服装について紹介します。

落ち着いた雰囲気のフォーマルスーツ

落ち着いた雰囲気のフォーマルスーツ

落ち着いた雰囲気が推奨される場合は、フォーマルスーツを選ぶのもおすすめです。
特に男性保育士の場合は、スーツでの出席が基本となるでしょう。
素材に変化を持たせることで、華やかさを出すこともできます。

清楚な印象を与えるセレモニースーツ


清楚な印象を与えるセレモニースーツ

清楚な印象を与えるセレモニースーツもおすすめです。

白やアイボリー、ベージュなど淡い色を選ぶと、春らしさも演出できます。
黒を選べば冠婚葬祭でも着回せるので、一着用意しておけば、入園式にかぎらず活用できるでしょう。

普段着にも使い回せるワンピース

普段着にも使い回せるワンピース

カジュアルな服装で行う方針の園であれば、普段着にも使い回せるワンピースを選んでも良いでしょう。
上にジャケットを羽織れば、入園式でも充分華やかな印象になります。

きちんとしたパンツスーツ

きちんとしたパンツスーツ

女性の服装がスカートに限定されないなら、パンツスーツも選択肢に入ります。
黒やグレー、テーパードパンツなど、きちんとした雰囲気のものを選ぶと良いでしょう。

入園式の服装に合う保育士の小物選びのポイント

お祝いの場である入園式は、ちょっとした小物で華やかさをプラスするのもおすすめです。ここでは、入園式の服装に合う小物選びのポイントをお伝えします。

服装の色に合わせる

服装の色に合わせる

春らしいやわらかな色合いの服装であれば、パステルカラーや白の小物を合わせると良いでしょう。
黒やネイビーの服装なら、白、黒、グレーなどシックにまとめると落ち着いた雰囲気になります。

女性は小ぶりなパール、男性はポケットチーフがおすすめです。
原色系は派手な印象を与えるので、できるだけ控えましょう。

足元はシンプルなものを選ぶ


靴や室内履きだけ浮かないよう、足元にも気を配りましょう。

シンプルな同系色のものを選ぶようにします。カジュアルなスニーカーはバランスが悪いので避けたほうが良いでしょう。
春らしさを演出するために、ストッキングは肌の色に近いベージュ系がおすすめです。

保育士の入園式は園のルールに合った服装を選ぼう

保育園の入園式では、園の決まりがある場合もあります。
園のルールを事前に確認したうえで服装を選びましょう。

入園式では、初めて保育園に入る子どもや保護者に、安心感を持ってもらうことも大切です。
優しい印象のコーディネートや、春らしく清楚なイメージのある服装にまとめると良いでしょう。
保育士の卒園式のときの服装については、以下の記事を参考にしてください。
>>卒園式での保育士の服装は?おすすめの服装やマナーを紹介

また、普段の勤務における保育士の服装については、以下の記事で解説しています。
>>【画像付き】保育士の服装は?季節や場面ごとのおすすめの服装や選び方のポイント

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国37,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。   https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。