総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 医療事務/受付 > 【回答例付き】医療事務の面接はどんな質問をされる?失敗しないポイント
情報 かる・ける

【回答例付き】医療事務の面接はどんな質問をされる?失敗しないポイント

医療事務の面接を受ける予定だけど、「どんなことを聞かれるか不安」と悩んでいませんか。
面接でよく聞かれる質問内容をあらかじめ把握していれば、質問に対する答えを考えておけます。
面接中に焦って答えられないといった事態も防げるでしょう。

この記事では、医療事務の面接でよく聞かれる質問や、面接官に強い印象を与えられる逆質問の例についても解説します。
面接を控えている方は、この記事を参考にして面接への対策を練ってください。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務の面接でよく聞かれる質問とは?

医療事務の面接でよく聞かれる質問とは?

医療事務の面接では、どのような内容の質問をされるのでしょうか。
面接官によって質問内容は異なりますが、どこの病院やクリニックでも聞かれやすい代表的な質問があります。
ここでは、医療事務の面接でよく聞かれる三つの質問内容をご紹介します。

医療事務で働きたい理由

一つ目は、数ある事務系の仕事のなかでも医療事務を選んだ理由です。

面接する側は、長く雇用できる人材を探しています。
医療事務にさほど興味のない人は、雇用してもすぐに辞めてしまうかもしれません。
働きたい理由が明確であれば長く勤めてもらえると判断できるため、多くの面接官が初めにこの質問をします。

「医療事務に憧れている」などの理由では動機が弱いため、これまでの実体験を交えた回答をするのがおすすめです。
実体験を交えることで話の信ぴょう性が増します。
そのうえで、医療事務として働きたいと伝えることが大切です。

未経験の場合は、医療事務についての知識があるかも問われます。
経験がなくても、知識があったり、資格を持っていたりすると雇用の可能性が高まります。
働きたい理由を話す際に、一緒に伝えておきましょう。

医療事務に対する志望動機については、以下の記事をご参照ください。

>>医療事務の志望動機の書き方!例文とポイントを解説

その病院やクリニックを選んだ理由

その職場の求人に応募した理由も、面接時によく聞かれる質問の一つです。
病院やクリニックは、全国各地に数多くあります。
そのなかから、なぜその職場を選び、面接に来たのかを答えなければなりません。

「クリニックに来院したことがあり、対応してくれた医療事務の方のようになりたい」といったエピソードがあれば、その話をしましょう。

来院したことがなくても、クリニックのホームページを見れば、雰囲気をつかむことはできます。
雰囲気のよさに惹かれた、経営の方針に共感できたなど、具体的な理由を答えられるようにしましょう。

これまでのキャリア

これまでにほかの業種で働いていた場合は、前職についても質問されます。
なぜ前職を辞めたのか、どうして次の仕事に医療事務を選んだのかを答えましょう。
前職で得たスキルや経験を医療事務に活かせるのであれば、積極的にアピールしましょう。

新卒の場合は、大学や専門学校でどのようなことを学んでいるかを説明しましょう。
医療事務について学んでいることがわかれば、知識のある人材として雇用の可能性が高まります。

在学中や転職活動中に医療事務に関連する資格を取得している場合は、持っている資格についてもアピールしましょう。
医療事務ではパソコンを使用するため、パソコン関連の資格もプラスの評価ポイントになります。

自分が持つ強み

面接官は、候補者が病院やクリニックに合う人材かどうかを面接時に判断します。
自分の長所・短所についての説明を求められることも多いため、自分を最大限にアピールしましょう。

真面目・忍耐強い・常に笑顔でいられるなど、性格面での強みも評価のポイントになります。
資格や知識だけでなく、性格面での強みも伝えるようにしましょう。

性格面の強みを仕事に結びつけてアピールできれば、面接官から高く評価されるでしょう。

医療事務の面接でうまくいく回答例

医療事務の面接でよくされる質問例を見ても、どう答えていいのかわからないとお悩みの方もいるでしょう。
ここでは、医療事務の面接でおすすめの解答例をご紹介します。
解答例を参考に、自分なりの言葉にアレンジしてください。

未経験でも働きたい理由は?に対する回答

異なる業種から転職する場合、なぜ未経験なのに医療事務を選んだのかという質問を受けます。
面接官は、候補者が医療事務という仕事を選んだ理由と、適性があるかどうかを確認します。

例えば、前職が事務職だった場合は、事務の仕事が自分に合っていることを伝えましょう。
ただし、事務職は複数あるため、なぜ医療事務を選んだのかも話さなければなりません。
医療事務を志した理由があるなら、その理由を交えた回答がおすすめです。

前職で培った事務スキルを活かしつつ、人と接する仕事に就きたいと思いました。
医療事務を希望したのは、経験を活かせるだけでなく、患者様と接する機会が多いからです。

この解答なら、経験を活かせること、人と接することが好きという長所を短時間でアピールできます。
自分の性格に合わせて、アピールポイントを変えてみましょう。

どのような資格を持っていますか?に対する回答

医療事務は、医療事務関連の資格のほかに、パソコン関連の資格を持っていると有利です。

資格を持っている場合は、医療事務やパソコンに関連する資格を答えてください。
資格名だけでなく、ちょっとした説明も加えると、どのようなスキルを持っているかが相手に伝わりやすくなります。

医療事務の経験はあるけれど資格を持っていない場合は、医療事務経験があることをしっかりとアピールしましょう。

未経験で資格を持っていない場合は、得意なポイントをアピールできれば、好印象を与えられるでしょう。
パソコンでの作業が得意、ワードやエクセルが使えるといったことも、充分なアピールポイントになります。

実務経験はありますか?に対する回答

経験者の場合、実務経験についての質問をされます。
その際は、前職でどのような仕事をしていたのか、何年勤務したか、なぜ転職したのかを説明しましょう。

クリニックで5年間、医療事務をしておりました。
業務内容は、受付業務やレセプト点検、会計業務などです。
地域密着型のアットホームなクリニックでしたが、複数の診療科がある貴院のような病院でスキルアップしたいと思い、転職しました。

このように、前職での経験から転職に至った理由までを詳しく話してください。
未経験の場合は、経験がないことをそのまま伝えましょう。
未経験可の病院やクリニックもたくさんあります。

経験がない場合にこの質問をされたら、持っている資格や得意なことを存分にアピールするとよいでしょう。

医療用語についてどれくらい知識がありますか?に対する回答

医療事務の現場では、医療に関する用語が数多く出てきます。

学校で医療事務に関する用語を学んでいたのなら、持っている知識を話しましょう。
ただし、持っている知識を話すだけでは面接官にさほどアピールできません。
大切なのは、現場で医療用語を学んでいく姿勢をみせることです。

また、医療用語に抵抗があっては、医療事務の仕事は務まりません。
用語への抵抗がなく、これからたくさんの用語と知識を学んでいきたいと話しましょう。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務の面接で失敗しない逆質問のポイントは?

医療事務の面接で失敗しない逆質問のポイントは?

面接時の最後に、面接官から「何か質問はありますか?」と逆質問されることがあります。
ここで「何もありません」と答えると、医療事務や病院、クリニックへの興味がないと判断されてしまうため、必ず何か質問することが大切です。
ここでは、逆質問をされたときに覚えておきたい質問例をご紹介します。

相手に印象をつけさせる質問をしてみる

逆質問の内容によって、面接官が受ける印象は大きく変わります。
序盤によい印象を与えられなくても、逆質問の際に大きく印象を変えられるため、合否が変わることもあります。

クリニックでは幅広いスキルを身につけられると聞きます。貴院では、どこまでが医療事務の業務となりますか?
貴院では電子カルテを導入していると伺っております。電子カルテの作成方法を予習したいので、差し支えなければメーカー名などをお教えいただけますでしょうか?

このように、医療事務の仕事に対する意欲をアピールできる質問をしましょう。
持っている資格やスキルに関連する質問をするときは、資格などの話を交えての質問もおすすめです。

働きたい姿勢を積極的に見せる

逆質問をするときは、医療事務の仕事や、その病院、クリニックに関連する内容の質問をすることで、働く意欲があることを積極的にアピールしましょう。

面接から結果通知までにしておくべきことを聞けば、採用後の動きを見据えていることをアピールできます。
病院、クリニック側からしておくべきことを指示された場合は、忘れないようメモをしておくこともおすすめです。

貴院の経営理念は〇〇となっていますが、この背景にはどのような思いが込められているのでしょうか?

面接前にクリニックについて調べる人は多いものの、経営理念まで調べる人は少ないようです。
細部まで調べることで、その病院、クリニックに強い興味を持っていることがわかります。

面接時の逆質問についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

>>医療事務の面接はどのような逆質問が好印象?OK例とNG例を紹介!

医療事務の面接を成功させるためには

医療事務の面接を成功させるためには

医療事務の面接を成功させるには、いくつかのポイントに注意しなければなりません。
ここでは、面接時に気を付けるべき四つのポイントを解説します。
面接を受けるクリニックに必ず受かりたいという方は、ここでご紹介する内容を参考に面接準備を進めてください。

逆質問で聞かれることを予想しておく

逆質問は、数多くの回答例があります。
実際に面接を受けた人はどのような質問をしているのか、質問をしたことでどのような結果になったのかを調べておきましょう。

複数の解答例を見ることで、好印象を残せる質問がわかります。
逆質問は面接時の最後のチャンスともいえる場面です。
相手に自分のことをしっかりとアピールできる質問をしてください。

また、クリニックのことを聞くときに「こちらのクリニックでは~」は失礼になります。
「貴院では~」のように、正しい敬語を使いましょう。

医療事務で働きたい理由を明確にしておく

未経験の方はなぜ医療事務を選んだのか、経験者の方はなぜ医療事務を続けたいのか、その理由を考えておきましょう。

医療事務を選んだ理由は人それぞれです。
しかし、理由によっては志望動機として弱い可能性があるため、自分のスキルなどを交えて理由を考えておくといいでしょう。

接客経験があるため不安な患者さんの気持ちに寄り添える、パソコンが得意なので事務作業に貢献できるなどです。
特技や性格を活かせる場所が、医療事務であることを伝えてください。

いくつものポイントを交えると話がわかりにくくなるため、要点を絞って伝えるのがポイントです。

自己紹介はわかりやすく簡潔に

面接時に自己PRの時間が設けられます。

要点がまとまっていない話だと、大事な部分が相手に伝わりません。
まずは必ず伝えておきたいポイントをまとめ、簡潔な説明を心がけましょう。

あらかじめ話すべき内容を考えておくことで、大切な部分をすべて話すことができます。

自己PRをうまく伝える方法については以下の記事をご参照ください。

>>【例文付き】医療事務の自己PRのポイントは?採用率をアップさせるアピールのコツ

面接当日の服装に気を付ける

面接当日は、スーツなどのフォーマルな服装を着用してください。
職種によってはラフな服装での面接を可としていますが、医療事務の現場にラフな服装は適していません。

スーツが最適ですが、ない場合はブラウスorYシャツ・ジャケット・スカートorパンツを着用するといいでしょう。
色合いは派手なものを避け、グレーやホワイト、濃紺などのカラーがおすすめです。
スカートはひざ丈、またはひざ下のものを着用してください。

また、医療現場は清潔感も重視する場所です。
スーツを着ていても、しわが寄っていたり、汚れていたりするとフォーマルな服装でも不潔な印象を与えてしまいます。
面接前にしわや汚れなどがないかをきちんと確認しましょう。

面接時に有効な服装については以下の記事をご参照ください。

>>医療事務の面接の服装は何がいい?男女別に適切な服装を解説

事前に予習して面接を成功させよう

面接に受かるためには、事前準備が必須です。

医療事務の面接では、志望動機に加えて、その病院やクリニックを選んだ理由などを質問されます。
自己PRの時間もあるため、自分が医療事務という仕事に適している理由をしっかりとアピールしてください。

面接序盤であまり手ごたえが得られなくても、逆質問の際に強い印象を残せる可能性もあります。

どのような質問をされるかを調べ、質問に対する回答を考えておきましょう。
事前準備をしっかりした状態で面接に臨み、医療事務という仕事に対する意欲を伝えてください。

>>面接でよく聞かれる質問まとめ!対策をして面接に備えよう
>>医療事務の具体的な仕事内容とは?実際に働く姿をイメージしよう

医療事務/受付の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。