
介護士や介護福祉士をめざしているが高卒だから、と諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、高卒から介護士や介護福祉士になる方法を紹介します。
高卒で無資格でも、介護事業所で働くことは可能です。
また、3年以上の実務経験を有する、もしくは2年以上の養成施設に通うと、介護福祉士の国家試験受験資格が得られます。
高校生の方や最終学歴が高卒で介護士をめざしている方は、参考にしてみてください。
目次
高卒で介護士になるには?【資格不要】
高卒かつ無資格で介護士になるためには、以下2つの選択肢があります。
- 介護事業所で働く
- 介護職員初任者研修を修了してから働く
それぞれの働き方を解説していきます。
無資格で介護事業所で働く
高卒で介護士になるためには、無資格で介護事業所で働く方法があります。
無資格・未経験も可として募集している介護事業所の求人を探し、応募してみましょう。
人柄や熱意、将来性をみて採用する事業所もあるので、チャレンジすることが大切です。
なお、資格の有無によって携われる業務が異なります。
無資格者が可能な介護業務は、施設内の身体介護や生活援助、事務業務、送迎業務に限られ、具体的には下表のとおりです。
施設内の身体介護 ※介護福祉士の監督が必要 |
● 利用者の身体にふれて行う介助サービス ● 利用者の活動動作、生活の質や意欲向上の支援、重症化を防ぐサービス ● 専門知識や技術をともなう、利用者さんの日常・社会生活上のサービス |
---|---|
生活援助 | ● 掃除 ● 洗濯 ● ベッドメイク ● 衣服の整理 ● 調理・配下膳 ● 買い物・薬の受け取り |
事務業務 | ● 事業所での電話や来客対応 ● 備品発注 |
送迎業務 | ● 利用者さんの送迎ドライバー |
介護職員初任者研修を修了してから働く
高卒で介護士になるためには、介護職員初任者研修を受講してから働くのも一つの方法です。
つまり、初任者研修で介護業務の最低限の知識やスキルを身につけてから、実際の業務につきます。
介護職員初任者研修の目的は、「介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な業務を行うことができるようにすること」です。
研修内容としては、以下の科目と時間が組まれています。
研修科目 | 時間 |
---|---|
1.職務の理解 | 6時間 |
2.介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
3.介護の基本 | 6時間 |
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 |
5.介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
6.老化の理解 | 6時間 |
7.認知症の理解 | 6時間 |
8.障害の理解 | 3時間 |
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
10.振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
※上記に加えて、筆記試験による修了評価(約1時間)も必要
介護職員初任者研修を修了すると、訪問介護と単独で施設内身体介護ができるようになります。
高卒で介護福祉士になるには?【資格必要】
介護福祉士になるためには、介護福祉士の国家試験に合格しなければなりません。
高卒で介護福祉士になる方法は、以下の2つです。
- 3年以上の実務経験を積んでから介護福祉士になる
- 養成施設に入学してから介護福祉士になる
3年以上の実務経験を積んでから介護福祉士になる
介護事業所などで3年以上の実務経験を積み、「介護福祉士実務者研修」を修了すると、介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。
高卒で介護福祉士をめざす一般的なルートです。
介護福祉士実務者研修の概要は、下表になります。
受講資格 | なし |
---|---|
受講の仕方 | 昼間課程・夜間課程・通信課程+スクーリング |
受講期間 | 6ヵ月 ・450時間以上 |
介護福祉士の国家試験受験をめざすのであれば、介護事業所などで勤務しながら研修を受講しましょう。
養成施設に入学してから介護福祉士になる
介護福祉士養成施設に2年以上(1,850時間の履修)通うと、介護福祉士の国家試験受験資格を得られます。
養成施設は、大学・短期大学・専門学校のいずれかです。
養成施設に通うと最短2年で受験資格を得られるため、養成施設に通う費用と時間がある場合には、有力な選択肢となるでしょう。

高卒で介護士になるためには、計画的にめざそう
高卒で介護士になる方法を解説しました。
高卒で無資格でも介護士であれば、無資格・未経験の人材を募集している介護事業場で働くことが可能です。
しかし、国家資格である介護福祉士をめざすのであれば、3年以上の実務経験、もしくは2年以上の養成施設の修了が必要となるため、あらかじめ計画を立てておくことをおすすめします。
高卒で介護士になるためには、時間と費用を検討し、計画的にめざしましょう。