
診療放射線技師になるには、養成課程のある学校へ入学する必要があります。
どの大学に進学すれば放射線技師になれるのか探していませんか?
また、家から通える場所にあるのか気になりますよね。
この記事では、放射線技師養成課程を設けている全国の大学を地域別に公開。
学校選びに重要な入学金や学費の情報も併せて調査しました。
大学別の国家試験合格率や大学へ入学するメリットデメリットの、気になる情報も調べてあります。
ぜひ最後までお読みください。
目次
診療放射線技師の資格が取得できる大学を一挙大公開
診療放射線技師の資格が取得できる大学を、地方ごと表にまとめました。
大学を選ぶときにもっとも気になる学費についても公開しています。
学校選びの参考にしてください。
北海道地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
北海道 | 国立 | 北海道大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
北海道 | 私立 | 日本医療大学 保健医療学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:1,500,000円 施設費:100,000円 初年度納入金:1,900,000円 |
北海道 | 私立 | 北海道科学大学 保健医療学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円 入学金:200,000円 授業料:1,500,000円 その他の経費:62,300円 初年度納入金:1,762,300円 |
東北地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
青森 | 国立 | 弘前大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度合計:817,800円 |
宮城 | 国立 | 東北大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円初年度合計:817,800円 |
福島 | 公立 | 福島県立医科大学 診療放射線学科 |
検定料:17,000円 入学金:(福島県住民)282,000円 (上記以外の住民)564,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:(福島県住民)817,800円 (上記以外の住民)1,099,800円 |
関東地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
茨城 | 公立 | 茨城県立医療大学 保健医療学部放射線技術科学科 |
検定料:17,000円 入学金:(茨城県住民)282,000円 (茨城県以外の住民)564,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:(茨城県住民)817,800円 (上記以外の住民)1,099,800円 |
群馬 | 公立 | 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部診療放射線学科 |
検定料:17,000円 入学金:(群馬県住民)141,000円 (群馬県以外の住民)282,000円 授業料:535,800円 その他の経費:150,000円 初年度納入金:(群馬県住民)826,800円 (上記以外の住民)967,800円 |
東京 | 公立 | 首都大学東京 健康福祉学部放射線学科 |
検定料:17,000円 入学金:(東京都住民)141,000円 (東京都以外の住民)282,000円 授業料:520,800円 初年度納入金:(東京都住民)661,800円 (上記以外の住民)802,800円 |
茨城 | 私立 | つくば国際大学 医療保健学部診療放射線学科 |
検定料:31,000円 入学金:300,000円 授業料:900,000円 その他の経費:650,000円 初年度納入金:1,850,000円 |
栃木 | 私立 | 国際医療福祉大学 保健医療学部放射線・情報科学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:900,000円 実験実習費:50,000円 施設設備費:360,000円 初年度納入金:1,610,000円 |
群馬 | 私立 | 群馬パース大学 保健科学部放射線学科 |
検定料:33,000円 入学金:250,000円 授業料:1,500,000円 |
埼玉 | 私立 | 日本医療科学大学 保健医療学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:800,000円 その他の経費:763,000円 初年度納入金:1,863,000円 |
東京 | 私立 | 杏林大学 保健学部診療放射線技術学科 |
検定料:35,000円 入学金:250,000円 授業料:1,150,000円 その他の経費:500,000円 初年度納入金:1,900,000円 |
東京 | 私立 | 駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 |
検定料:35,000円 入学金:200,000円 授業料:800,000円 その他の経費:762.500円 初年度納入金: 1,762,500円 |
東京 | 私立 | 帝京大学 医療技術学部診療放射線学科 |
検定料:35,000円 入学金:263,000円 授業料:987,000円 その他の経費:631,620円 初年度納入金:1,881,620円 |
東京 | 私立 | 順天堂大学 保健医療学部診療放射線学科 |
検定料:35,000円 入学金:300,000円 授業料:1,000,000円 諸会費:105,000円 その他経費:481,340円 初年度納入金:1,886,340円 |
神奈川 | 私立 | 北里大学 医療衛生学部医療工学科 診療放射線技術科学専攻 |
検定料:33,000円 入学金:300,000円 授業料:950,000円 施設設備費:550,000円 初年度納入金:1,800,000円 |
甲信越地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
新潟 | 国立 | 新潟大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
新潟 | 私立 | 新潟医療福祉大学 医療技術学部診療放射線学科 |
検定料:35,000円 (インターネット出願は32,000円) 入学金:300,000円 授業料:1,100,000円 その他の経費:550,000円 初年度納入金:1,950,000円 |
北陸地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
石川 | 国立 | 金沢大学 医薬保健学域保健学類 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
東海地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
愛知 | 国立 | 名古屋大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
岐阜 | 私立 | 岐阜医療科学大学 保健科学部放射線技術学科 |
検定料:30,000円 入学金:250,000円 授業料:700,000円 その他の経費:578,000円 初年度納入金:1,528,000円 |
愛知 | 私立 | 藤田医科大学 医療科学部放射線学科 |
検定料:35,000円 入学金:300,000円 授業料:800,000円 その他経費:696,000円 初年度納入金:1,796,000円 |
三重 | 私立 | 鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部放射線技術科学科 |
検定料:32,000円 入学金:200,000円 授業料:1,410,000円 初年度納入金:1,610,000円 |
関西地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
大阪 | 国立 | 大阪大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
大阪 | 私立 | 大阪物療大学 保健医療学部診療放射線技術学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:1,580,000円 初年度納入金:1,880,000円 |
大阪 | 私立 | 森ノ宮医療大学 医療技術学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円 入学金:250,000円 授業料:1,000,000円 その他経費:720,000円 初年度納入金:1,970,000円 |
京都 | 私立 | 京都医療科学大学 医療科学部放射線技術学科 |
検定料:30,000円 入学金:250,000円 授業料:900,000円 その他の経費:670,000円 初年度納入金:1,820,000円 |
兵庫 | 私立 | 神戸常盤大学 保健学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:900,000円 初年度納入金:1,800,000円 |
中国・四国地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
岡山 | 国立 | 岡山大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
徳島 | 国立 | 徳島大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 その他の経費:106,900円 初年度納入金:924,700円 |
岡山 | 私立 | 川崎医療福祉大学 医療技術学部診療放射線技術学科 |
検定料:30,000円 入学金:300,000円 授業料:1,000,000円 初年度納入金:1,700,000円 |
広島 | 私立 | 広島国際大学 保健医療学部診療放射線学科 |
検定料:32,000円 入学金:250,000円 授業料:1,430,000円 その他の経費:106,000円 初年度納入金:1,786,000円 |
香川 | 私立 | 徳島文理大学 保健福祉学部診療放射線学科 |
検定料:30,000円(インターネット出願は27,000円) 入学金:280,000円 授業料:1,420,000円 初年度納入金:1,700,000円 ※その他別途臨地(臨床)実習経費 |
九州地方の大学
都道府県 | 国立・公立・私立 | 大学・学科名 | 学費(年間) |
福岡 | 国立 | 九州大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
熊本 | 国立 | 熊本大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 |
検定料:17,000円 入学金:282,000円 授業料:535,800円 初年度納入金:817,800円 |
福岡 | 私立 | 純真学園大学 保健医療学部放射線技術科学科 |
検定料:30,000円(インターネット出願は28,000円) 入学金:200,000円 授業料:900,000円 その他の経費:586,000円 初年度納入金:1,686,000円 |
福岡 | 私立 | 帝京大学 福岡医療技術学部 診療放射線学科 |
検定料:35,000円 入学金:263,000円 授業料:945,000円 その他の経費:499,370円 初年度合計:1,707,370円 |
国公立大学と私立大学の1番の大きな違いは学費。
国公立大学の学費は私立大学の半額以下となっています。
学費以外にも各大学には様々な特色や魅力的な要素があるので、各大学の詳細については以下の記事もご参照ください。
【大学別】第73回診療放射線技師国家試験の合格率
放射線技師になるには、国家試験に合格しなければなりません。
そのため放射線技師になるために通う大学を選ぶ際は、自身の学力に合った偏差値、立地や学費のほか、国家試験の合格率も重要です。
そこで、「第73回(2021年実施)国家試験の合格率」大学別に調査しました。
厚生労働省が発表した全体の合格者数は以下のとおりです。
出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
全 体 | 3,355人 | 2,953人 | 2,184人 | 74.0% |
(うち新卒者) | 2,892人 | 2,528人 | 2,099人 | 83.0% |
合格率の計算方法は、合格者数と受験者数から算出しています。
出願数と受験者数が違うのは当日の体調不良と学力不足による辞退のためです。
出願の締め切り日が試験当日の約1ヵ月半前のため、起こりやすい現象といえます。
国立大学の合格率
大学名 | 一般 | 出願数 | 受験者数 | 合格者数 |
弘前大学 | 86.8% | 39 | 38 | 33 |
名古屋大学 | 88.6% | 44 | 44 | 39 |
熊本大学 | 82.4% | 51 | 51 | 42 |
新潟大学 | 86.1% | 43 | 43 | 37 |
東北大学 | 78.7% | 47 | 47 | 37 |
金沢大学 | 82.1% | 39 | 39 | 32 |
大阪大学 | 76.0% | 50 | 50 | 38 |
九州大学 | 78.3% | 46 | 46 | 36 |
岡山大学 | 74.4% | 44 | 43 | 32 |
徳島大学 | 71.7% | 48 | 46 | 33 |
北海道大学 | 51.2% | 41 | 41 | 21 |
公立大学の合格率
大学名 | 一般 | 出願数 | 受験者数 | 合格者数 |
群馬県立県民健康科学大学 | 94.4% | 36 | 36 | 34 |
東京都立大学 | 94.9% | 39 | 39 | 37 |
茨城県立医療大学 | 95.1% | 43 | 41 | 39 |
私立大学の合格率
大学名 | 一般 | 出願数 | 受験者数 | 合格者数 |
純真学園大学 | 95.7% | 84 | 70 | 67 |
杏林大学 | 92.3% | 58 | 52 | 48 |
川崎医療福祉大学 | 97.7% | 47 | 43 | 42 |
北里大学 | 90.1% | 74 | 71 | 64 |
徳島文理大学 | 75.6% | 53 | 45 | 34 |
北海道科学大学 | 88.9% | 58 | 54 | 48 |
国際医療福祉大学 | 83.0% | 114 | 112 | 93 |
藤田保健衛生大学 | 88.7% | 62 | 62 | 55 |
広島国際大学 | 88.3% | 83 | 77 | 68 |
京都医療科学大学 | 83.1% | 88 | 83 | 69 |
日本医療科学大学 | 83.3% | 109 | 90 | 75 |
岐阜医療科学大学 | 77.2% | 100 | 92 | 71 |
大阪物療大学 | 0.0% | 5 | 2 | 0 |
鈴鹿医療科学大学 | 80.4% | 110 | 102 | 82 |
帝京大学福岡 | 68.4% | 77 | 76 | 52 |
駒澤大学 | 78.3% | 84 | 69 | 54 |
帝京大学 | 65.6% | 133 | 125 | 82 |
群馬パース大学 | 67.1% | 82 | 76 | 51 |
日本医療大学 | 56.1% | 59 | 57 | 32 |
つくば国際大学 | 45.1% | 114 | 91 | 41 |
診療放射線技師の資格を大学で取得するメリット
大学で放射線技師の資格を大学で取得するメリットは以下の3つです。
- 入社初年度の給料が高い
- 研究・学会発表の実績があると就職で有利になる
- 大手医療機器メーカーへの就職が狙える
それぞれ解説していきます。
入社初年度の給料が高い
入社初年度の給料は、大卒者のほうが高くなる傾向です。
国公立の病院では、放射線技師も公務員に準じた給与体系をとっています。
公務員の場合は年収で約30万円(月2万円強)の差がありますが、小規模病院やクリニックでは学歴によって収入は変わらないことがほとんどです。
放射線技師の年収については、以下の記事をご参照ください。
研究・学会発表の実績があると就職で有利になる
放射線技師免許の取得には、3年以上の就学が必要です。
専門学校では国家試験の合格と、働くために必要な知識を最短の3年間で学習します。
一方大学では1年分の時間が多くあるため、より高度な実験や研究ができるうえ、学会や勉強会に参加することで人脈を作ることも可能です。
また、国家試験とは別の難関資格「放射線取扱主任者」などの資格試験にもチャレンジできるのも利点の一つでしょう。
これらの実績は就職活動で大きな力となります。
大手医療機器メーカーへの就職が狙える
誰もが知っている大手医療機器メーカーは、医療現場より給料が高い場合もあり、魅力的な職場の一つです。
医療機器メーカーに勤める放射線技師のなかには、アプリケーションスペシャリストとして活躍している人も多くいます。
アプリケーションスペシャリストとは、医療機器メーカーと医療現場の間に立ち、説明や提案などを行う営業支援の仕事です。
臨床現場での経験者を募集する求人が多いため、病院などで臨床経験を積んだ後に転職する方が多い傾向にあります。
ただし、新卒から医療機器メーカーへ就職するケースもあるため、気になる方は未経験OKの求人がないチェックしてみましょう。
診療放射線技師の資格を大学で取得するデメリット
大学で放射線技師の資格を大学で取得するデメリットは以下の2つです。
- 入学の難易度が高い
- 私立大学は学費が高い
それぞれ解説していきます。
入学の難易度が高い
国公立大学の一般入学試験は、大学入学共通テストと大学独自の試験を組み合わせた2段階で行う場合があります。
国立大学の共通テストは5教科入試が基本となるため、幅広く勉強しておくことが必要です。
私立大学では入試科目の選択制が多く、得意科目のみを選ぶこともできるため、国公立よりも受験しやすいでしょう。
また、専門学校にも推薦入試や社会人入試があるほか、一般入試を複数回実施している学校もあります。
形式によって時期も異なるので、自分に合った受験方法を検討してみましょう。
私立大学は学費が高い
前項で掲載した大学の学費を参照してわかるとおり、私立大学の学費は国立大学の2倍以上のところが多いです。
専門学校の年間の学費は私立大学と同じくらいですが、3年制のため費用が安くなっています。
それぞれの学費相場
入学金 | 学費 | 総額 | |
国公立大学 | 28万2000円 | 53万5800円 | 約250万円 |
私立大学 | 20〜40万円 | 100〜150万円 | 550〜650万円 |
専門学校 | 20〜40万円 | 50~60万円 | 300〜400万円 |
上記のように、学費は私立大学がもっとも高く(私立大学>専門学校>国公立大学)の順になっています。
診療放射線技師の資格が取得できる大学のまとめ
診療放射線技師の資格が取れる大学について、ポイントは以下の4つです。
- 診療放射線技師の養成課程がある大学は、国立大学11校、公立大学4校、私立大学25校ある
- 大学で診療放射線技師をめざすメリットは主に2つ
→初任給の高いこと、就職活動で有利になる可能性があること - 国公立大学は学費が安いが、入学試験の難易度が高い傾向がある
- 私立大学は学費が高いが、入学試験の難易度は低い傾向がある
また、診療放射線技師の資格は専門学校でも取得できます。
専門学校にも大学にはないメリットがあるので、詳しくは以下の記事をご参照ください。