総合トップ 情報かる・ける職種・資格について臨床検査技師臨床検査技師の男女比は?年代・施設ごとにも解説
情報 かる・ける

臨床検査技師の男女比は?年代・施設ごとにも解説

この記事の監修者
玉木いずみ
【資格】
臨床検査技師

【プロフィール】
医療系大学を卒業後、臨床検査技師の資格を取得。総合病院に就職し、臨床検査部にて主に検体検査を担当。その傍ら、独学で心理カウンセラーの資格を取得。現在はこれまでの経験を活かし、ライターとして医療系や心理系を中心に多くの記事を執筆中。「専門的な内容でもわかりやすく、そして正しく執筆する」ことがモットー。

臨床検査技師は、医療現場で重要な役割を果たしており、患者さんの検体を検査し、医師の診断や治療方針の決定に貢献しています。
本コラムでは、そんな臨床検査技師の男女比を、全体・年齢別・施設別の観点から見ていきます。

臨床検査技師の求人を探す

臨床検査技師の全体の男女比

臨床検査技師の全体の男女比

臨床検査技師の男女比は、令和5年賃金構造基本統計調査の結果によれば、2対3で女性が多いことがわかります。
具体的な人数をいえば、男性3,301人に対して女性5,112人と女性のほうが1.5倍ほど多いのです。

臨床検査技師に女性が多い理由としては、心電図や超音波検査、採血など、直接患者さんの身体に触れる検査や、衣服を脱いで行う検査が多い点が挙げられます。もちろん、男性の臨床検査技師でもこれらの業務を行わないわけではありませんが、特に検査を受ける患者さんが女性の場合は、男性よりも女性の臨床検査技師のほうが抵抗は少なく感じるでしょう。

また、病院などで実施される検査のほとんどは日中に行われるものが多いことから、、子育てなどに支障が少ない日勤の時間帯で働けるのも、女性比率が高い理由だといえます。

年齢別|臨床検査技師の男女比

一般社団日本臨床衛生検査技師会の会員データをもとに、年齢別に男女比を見ると以下のとおりとなります。

世代
20歳~29歳 3,010人 8,896人
30歳~39歳 5,797人 13,241人
40歳~49歳 3,590人 11,542人
50歳~59歳 4,100人 10,180人
60歳~ 4,266人 5,209人

60歳以上では大きな差はありませんが、それ以外のどの年代においても、男性よりも女性のほうが多いことがわかります。

施設別|臨床検査技師の男女比

施設規模によっても男女比に違いがあります。
令和5年賃金構造基本統計調査によると次のとおりです。

施設規模
10〜99人 1,920人 5,260人
100〜999人 10,840人 24,660人
1,000人以上 33,100人 51,120人

施設規模の視点から見ると、病院の規模が大きいほうが男女比の差が少ない傾向にあります。

臨床検査技師の男女比は女性が多め

臨床検査技師の男女比は、年齢別や施設の規模別など、全体的に見ても女性のほうが多く在籍していることがわかりました。

女性が多い理由としては、検査時の患者さんに対する身体的接触への抵抗感の少なさからくるニーズの高さや、日勤での勤務が可能で子育てなどの両立しやすい点などがあげられます。
臨床検査技師のニーズは、予防医療の発展から増加傾向にあるため、今後もこの女性が多く働く傾向は続くと予想されるでしょう。

臨床検査技師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。